マンションの自宅で契約している回線を切り替えた。
今まではマンションタイプのVDSL方式だった。
マンションが古いのでこれしかないとあきらめていたのだが、部屋まで光ケーブルをひくことができるときいて、やってみた。
切り替え後、パソコンでfast.comの速度測定をしたら、75Mbps→500Mbpsとなった。
ただ、自宅でネットを使っていて遅いなと思うことは全くと言っていいほどなく、速くなったといっても特にメリットは感じられない。
それよりも、wifiで携帯端末等をつないだ場合の速度が今までとあまり変わらないのが困った。
75Mbps→90Mbps
速くなったはなったが、wifiルータの性能からして 数百Mbps出るはずなのに。:
設定を見て、変えたり、ケーブルを変えたり、ポートを変えたり、いろいろしてみたが、たまに100Mbpsを超えることがあるが、だいたい100Mbpsを下回る。
wifiルータは古いことは古いのだが....
安かったので、新しいのを買った。