DellのPCのヒートシンクが外れた

帰宅すると母がパソコンがこわれちゃったという。電源を入れるとDELLのロゴが出た直後にエラーが出て起動しない。BIOS画面までもいかない。

Alert! chipset heat sink not detected.

system halted!

ホコリかなんかかなとハコをあけてホコリを吹き払ったが変わらない。よく見ると、CPUの横のチップのヒートシンクがはずれていた。そのヒートシンクの固定金具が外れていたのが原因であった。しかし、チャチというかなんというか、こんな仕組みは初めてみた。故意に壊れやすくしているのではと思えるくらいだ。同じ症状で怒っている人がたくさんいる。本当はハンダを付け直すべきなのだが、マザーボードのハンダ付けはさすがに怖い。とりあえず残っているハンダを暖めてみたが、触るとグラグラしている。バネを伸ばして力を緩めて、さらに瞬間接着剤でくっつけてなんとか立ち上がるようになったが、またはずれるかもしれない。こんな設計考えた奴連れてこいよ!

不良には設計不良と製造不良があるというのを以前いた品質保証部門で学んだ。今回のは金具のハンダ付けが甘かったという製造不良でもあるかもしれないが、絶対に設計が間違っている。ヒートシンクをあんな風に固定しているのなんか、ほんとに見たこともないし思いつきもしない。

ヒートシンクが外れたときに起動しないようにして事故を防ぐ、と考える前に、ヒートシンクが外れないことを考えろよ!ヒートシンクが外れるような事態がおこったらもうそこで終わりだろ。そこを死守しろよ!そうなったときの事なんか考えんなよ!ほんとに!

一期一会

よくCPUの性能をアレコレ言う人がいる。AMDのほうがいいとか、PentiumDは暖房器具だよとか、動画のエンコでもしない限りいらないよ、とか。

しかしそんな比較はPCメーカーさんでもないかぎりできないだろう。個人でCPUを同時期に何種類か買って、その他の条件も同じで性能評価をしている人なんかいるんだろうか?

雑誌やWEBにのっているベンチマークである程度の比較はできるかもしれないが、PCの用途はさまざまだし構成によってもかわる。

私はCPUのようなものは基本的に一期一会だと思っている。ギターもそう。結婚相手もそう。どれがいいか品定めをすることなど不可能で、コレと決めたら最後まで添い遂げるべきである。

「お待ちください」ダイアログ

「お待ちください」ダイアログは、グーグルツールバーが出しているようだ。

昨日、グーグルページランクを見るだけのためにツールバーを入れたら、ウィルス対策ソフトなどいれていないのに同じダイアログが表示された。

私のページではページランクがただのゼロではなく、「表示できない」になった。なぜかはわからない。しかし最近googleで検索した人がちらほら私のページにやってくる。

ログ解析は結構楽しい。仕事上のアクセス、趣味、楽しみ、イタズラ、調査など、いろいろある。

ZIPドライブ

zipドライブっていつの間にか見かけなくなった。一時期は大騒ぎになっていたけど。私は使わなかった。バックアップはとらないし持ち運ぶ必要もないからね。焼くとしたら音楽はCDRに、動画はDVDに焼くから。

2ちゃんねるは有料サイト

p2pや2ちゃんねるやsecondlifeをやり始めたのは、みんなカネがないからだった。

今月は前半に完全に飛ばしすぎてしまったので、bcをやっている。

そしたら2chはまた規制されている。

誰かが2chは無料で一部機能を試用できる有料サイトである、といっていたけど、確かにそうだな。

1年で三千円くらいだからたいした額じゃないんだけど、ポリシーとして絶対に2ちゃんねるにかかわる人間にカネを払うのは御免だ。

2ちゃんねるにおもしろい書き込みをしたら加担することになるかな。

まあそんなことはごく稀で、基本的には嫌な思いをしたりさせたりしている。まだ給料日は遠いな・・・。

CPUのクロック数が正しく表示されない

p3の1GHzを載せたのに、マイコンピュータのプロパティには697MHzと表示されている。30%も足りない。CPUのIDを確認したからモノは間違いなく1GHzのはずだ。

なかなか情報がないが、Micro-pga2のCPUであっても、システムボードがspeed stepに対応していないと、性能が最大限に発揮されず、バッテリモードで動作するらしい。しかしチップセットは815EMでちゃんとspeed step対応だ。バッテリが枯れているせいだろうか?もしかしてバッテリモードになっているのか?

biosを最新にしたら直った!

「ママなんでおうちにサーバがあるの?」

「ママなんでおうちにサーバがあるの?」という絵本が話題になっている。これはMSが真面目にサーバを家におくことをすすめる絵本のようで、それがバカげているという人がいる。しかし私は全然おかしくないと思う。自宅にPCを複数台持ってLANをつくることも笑われたものだ。ホームサーバももうすぐあたり前になると思う。

Macの薄型ノートがいいらしい

Macの超薄型ノートがえらい騒ぎになっている。購読しているRSSフィードにも何個もそのネタが出てくる。CDもNICもないことなどにケチをつけている人もいたが、騒ぎすぎじゃないのか?Macは仕事でちょっとだけ使ったことがあるが、何がそんなにいいのかわからなかった。

inspironをオークションに出したのだが、なかなか入札されない。そのうちいろんな不具合が見つかって、出品を取り消した。さいわい入札者はいなかったのだが、入札されてたら面倒なことになってたかもしれない。

まずはディスプレイの一部に曇りのようなものがあった。あんまり使わなかったので気づかなかったのだが、そういえば中古屋で買うときにそういうことを言われて、見たけどわからなかったので買ったことを思い出した。あとはふたがすこしグラグラする。XPをいれてコンピュータのプロパティを見るとCPUのクロックが1GHzのはずなのに697MHzと表示されている。

これは人によってはクレームになるところだ。

さすがにCPUのクロックを1GHzでないのに嘘をつかれたとは思えない。ちょっと調べて見る。

間違いなくSL53Sだ。どういうことだ!?

CPUとメモリを買う

auctionで入札したP3が5000円以上の値をつけた。5500円くらいまで応札してあきらめた。

だって今PDCが9000円しないんだよ?性能を考えるとあまりに高いと思う。

5000円だせるなら6000円出してもいいんだけど、なんか割に合わない気がしたのであきらめた。

 同じものがいくつか出品されており、希望落札価格が4800円のものがあった。

3500円で落ち着いていたのだが、昨夜の最後の高騰ぶりを見ているので、思い切って4800円で入札して落札した。即落札は初めてかな? 

メモリは秋葉原のおっとで買ってきた。最初ソフマップで買おうと思って販売カウンターの前で待っていたのだがいつまでたっても客が絶えないので耐え切れずに出てきた。

メモリが512MB、CPUがP3の1GHzとなると、2代前に使っていたDellのデスクトップの性能を上回る。

確か、CPUがP3の800MHz、メモリが最終的には384MBだったと思う。

DVDが見れないこととAGPスロットがないのがきっかけとなって、新PCの購入に踏み切った。購入といっても自作したのだが。

それがCeleron1.7GHz, メモリ256MBだったかな。最終的にはCPUはP4 2.4GHz, memory 1GBとなった。secondlifeはきついかな。GBが貧弱だろうから。XPは問題なく使えると思う。同じスペックで使っている人が実際にいたから。

 メモリは認識しなかった。 オークションで買った。落札してから、PC133とPC100の互換性が急に気になって調べたのだが、PC133は100でも問題なく動作することを確認した。

晴れてP3 1Ghz, 512MBというそこそこのスペックのPCが手に入った。 

Visual C++ 2008が無料でダウンロードできるようになったのでインストールしてみた。 .net 2003のプロジェクトを開いてビルドしてみた。もう5年も経っているのか・・・