RedHat9にSATA

仕事でcentosをインストールしたのだが、ここにtelnetすると、ホスト名を探しに行って見つからないと切断される。最初はDNSサーバを設定したのだが非常に時間がかかるので、hostsファイルにホスト名を登録した。使う人はごく少数なので運用上問題ないのだが、この名前解決をしにいくのを止められないのだろうか。redhat9ではそんなことはせずに、telnetの設定さえすれば誰でもどこからでも入れる。

最近のPCにredhat9をインストールしようとしたらHDDが認識されず、ドライバをいれなさいという画面になる。WEBでしらべるとどうやらredhat9がsataをサポートしていないようである。wikipediaによるとリリース時期が2003/03/31とあり、まだsataが普及していなかった頃だからしかたがない。しかし、もう少し調べると、sataはataと互換性があるからOKとか、BIOSの設定を変えればOKとかいう情報もある。ドライバをVENDORからDLしろとか、カーネルをアップデートしろとか。また、SATAであってもそのままインストールできるもの、BIOSの変更によりインストールできるもの、BIOSで設定変更ができないものなどいろいろある。

推測。

  1. SATAにもいくつかバージョンがあって、初期のものならそのままあるいはBIOS設定変更でインストールできる。

  2. ただしこの場合SATAの機能をフルに生かせない。

  3. 最近のバージョンでは互換性がないか、設定変更によるパフォーマンス低下を防止するためにBIOS設定が変更できないようにしてり、そのようなPCにはインストールできない。


IE7のバグ。

ウィンドウを複数開いていて(タブではなく)、日本語入力にしてツールバーや検索ページに文字を入力しようとすると、入力できなくなり、その後ウィンドウを閉じると異常終了してしまう。これはIE7を入れた直後から頻発していたのであるが、さらに発生条件が絞り込めた。これが起こるのは、ページのリンクが別ウィンドウで開かれて、その新しく開かれたウィンドウで検索しようとして文字を入力しようとした場合に起こる。最初は頻発したのだが、リンクをクリックしたときにタブで開くように変えたので頻度がさがったのだ。